救急救命士という職能が、自律のうえに専門職としての成熟を図るには、職域を超えた繋がりや自己研鑽が必要不可欠です。
救急救命士フォーラムではタイムリーなトピックスを用意し、幅広い職域の救急救命士が現場に生かすための情報を提供しています。

本会開催の目的

幅広い職域の救急救命士が集える機会とし、課題の抽出・意見交換および情報共有の場を提供し、救急救命士の職能が自律のうえに専門職としての成熟を図ること。

大会名
 第4回救急救命士フォーラム

併催イベント
阪神淡路大震災30年特別企画『救急救命士 災害医療シンポジウム』

大会長挨拶

この度、神戸市において、第4回救急救命士フォーラムを開催する運びとなりました。
本フォーラムは、幅広い職域の救急救命士が集う機会の提供に加え、課題の抽出や意見交換、情報共有を目的に開催しており、第1回は『専門性』、第2回は『多様性』、第3回は『教育』というテーマで開催してまいりました。
超高齢社会など社会構造の変化、救急救命士法の改正、働き方改革、感染対応、DXなど、救急救命士を取り巻く環境は、目まぐるしく変化していますが、救急救命士がこれら変化をとらえ、次のステージに進むためには、職場や職域を超えて連携することが重要と考え、第4回につきましては、テーマを『連携』としました。
私は、神戸市の消防職員として、救急隊長や本部救急課でメディカルコントロールに携わってまいりました。その中で救急活動の質向上には、研修や検証、研究の積み重ねや医療機関との円滑な連携が、需要対策には民間や病院の救急車との連携が重要と感じています。
また、人材交流の一環で2年間、医療機関で勤務させていただいた経験があります。そこで病院救命士の体制作りに携わり今後の可能性に大きな期待を抱きました。消防機関、医療機関、人材育成や研究の中心にある教育機関が円滑に連携することが、より多くの人を助けることにつながると確信しています。本フォーラムでは、皆様に様々な立場から現状の課題や連携の取り組みを共有いただき、今後のあり方を議論できる実りのある場になるよう、各プログラムを準備させていただきたいと思います。
 令和7年は、阪神淡路大震災から30年の節目の年です。
神戸市消防局では、平成7年1月17日は、消防が負けた日として刻まれています。あの日を起点に、消防や災害医療の世界では、緊急消防援助隊やDMAT、災害拠点病院など様々な対策が始動し、その後も東日本大震災や能登半島地震といった地震災害や各地での豪雨災害を経験する度、新たな課題を確認し、対応を進化させてきました。
 救急救命士の世界は、この間にどのような進化をとげ、今後何を目指すべきでしょうか。
今回は併設イベントとして、阪神淡路大震災30年特別企画を開催いたします。これは、自然災害や多数傷病者発生時における救急救命士の対応に焦点をあてたシンポジウムとなっております。

連携の連には「なかま」、携には「手をとりあう」という意味があります。
是非とも神戸で開催する本フォーラムへお越しいただき、多種多様な「なかま」を見つけ、手をとり連携を深めていただけたら幸いです。

第4回救急救命士フォーラム
大会長 菊池 悠(神戸市消防局)
兵庫県救急救命研究会

主催

一般社団法人日本救急救命士協会

テーマ

救急救命士の連携

開催日時

2025年2月2日(日) 

会場

神戸商工会議所会館
第1会場(神商ホール) :第4回救急救命士フォーラム
第2会場(第1・2会議室):併催イベント『救急救命士 災害医療シンポジウム』 
企業展示会場(第3会議室):企業展示、ほか

大会長

菊池 悠(神戸市消防局) 兵庫県救急救命研究会

プログラムスケジュール

調整中

開催形式

現地開催・オンライン参加の「ハイブリット形式」による開催

※プログラムをはじめ詳細が決定次第公式HPに公開致します。

第4回救急救命士フォーラム実行委員会一同

更新情報

協賛社一覧

第4回救急救命士フォーラム(併催イベント:阪神淡路大震災30年特別企画『救急救命士 災害医療シンポジウム』では各種協賛を募集しております。
協賛趣意書を作成中です。
趣意書をご希望の企業様におかれましては運営事務局までお問い合わせいただきますようお願いいたします。