救急救命士という職能が、自律のうえに専門職としての成熟を図るには、職域を超えた繋がりや自己研鑽が必要不可欠です。
救急救命士フォーラムではタイムリーなトピックスを用意し、幅広い職域の救急救命士が現場に生かすための情報を提供しています。
本会開催の目的
幅広い職域の救急救命士が集える機会とし、課題の抽出・意見交換および情報共有の場を提供し、救急救命士の職能が自律のうえに専門職としての成熟を図ること。






大会名
第5回救急救命士フォーラム
大会長挨拶
この度、小田原市において、第5回救急救命士フォーラムを開催する運びとなりました。
本フォーラムは、幅広い職域の救急救命士が集う機会の提供に加え、課題の抽出や意見交換、情報共有を目的に開催しており、前回大会では救急救命士の『連携』をテーマに、菊池悠大会長のもと神戸にて開催され、阪神淡路大震災30年特別企画との併催もあり大いに盛況となりました。
さて、今回のテーマは『Back to Basics ~救急救命士の真価~』としました。救急救命士をとりまく環境は目まぐるしく変化しています。職域が広がる中で、様々な場面で社会に貢献し多様性が広がってきている一方で、昨今の消防救急の逼迫や、救急医療における各職種の役割の変化などもあり、救急救命士の存在意義が失われつつあるという危機感を感じています。救急救命士の真の価値はいったい何なのか、原点に立ち返り、職能として今後歩んでいくべき方向を考える機会にしたいと思っています。
また、主催であります日本救急救命士協会は、救急救命士の職能団体として15年間活動してまいりましたが、昨年度より役員が大幅に入れ替わり再スタートをきっています。今年度改めて8つの委員会が設置され、HPも新規リニューアルして会員管理もデジタル化されました。これまで以上に、会員の皆様の働きやすい環境づくりや研修等の継続教育の支援などに理事会・委員会一丸となって取り組んでいきます。本大会は、協会の取組みも皆さんに披露する機会にしたいと考えています。
今回、プレアンビュランスケアに焦点をあてたセッションを複数企画しています。救急隊としての活動の前、大規模イベント等のマスギャザリングやハイリスクシチュエーションにおける、いわゆる救護活動。救急救命士の主戦場であるプレホスピタルケアのなかで、この領域をどのように定義し、職域としてどう確立していくか。一つの大きな分岐点となる機会になればと願っています。
開催地小田原は、東海道の宿場町や城下町として栄えてきた歴史のある街であり、その象徴的存在の小田原城址にある報徳会館にて本大会を開催できることを大変嬉しく思っています。相模湾の海の幸も魅力の一つですので、味覚と風情を堪能しながら、有志の仲間をとの交流を深める機会にしていただけたら幸いです。
大会当日、皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
第5回救急救命士フォーラム
大会長 福島 圭介
日本救急救命士協会/株式会社ピースフル
主催
一般社団法人 日本救急救命士協会
テーマ
Back to Basics ~救急救命士の真価~
開催日時
2026年2月15日(日)
会場
神奈川県小田原市 HOTOKU KAIKAN(報徳会館)
MEETING150天翔
(企業展示会場)MEETING45飛鳥
大会長
福島 圭介 日本救急救命士協会/株式会社ピースフル
開催形式
現地開催・オンライン参加の「ハイブリット形式」による開催
プログラムスケジュール
大会長講演 『日本救急救命士協会の未来像』
主題演題
プログラム① 『救急救命士の真の価値とは』
プログラム② 『プレアンビュランスケアの領域を考える』
プログラム③ 『プレアンビュランスケアに必要な教育』
合同企画:全国救急NET 特別企画
併催イベント①
女性救急救命士の意見交換・交流会
(開催日時)2026年2月14日(土)PM~
(場所)未定(小田原駅周辺施設)
(開催形式)対面
(主催)一般社団法人 日本救急救命士協会
併催イベント②
ICLSコース
(開催日時)2026年2月14日(土)
(場所)未定(小田原駅周辺施設)
(開催形式)対面
(コース認定)日本救急医学会ICLS認定
併催イベント③
外傷セミナー『戦場での教訓から学ぶ外傷救護~その時、何をすべきか~』
(開催日時)2026年2月14日(土)13:00~
(場所)報徳会館 第5回救急救命士フォーラム会場内
(開催形式)対面
(主催)一般社団法人 日本救急救命士協会
併催イベント④
学生向け教育講演
(開催日時)2026年2月15日(日)15:45~
(場所)報徳会館 第5回救急救命士フォーラム会場内
(開催形式)対面
(内容)アメリカ・ペンシルベニア州ピッツバーグよりParamedicを招待し、学生向けの講演等のプログラムを開催します。
更新情報
- 第5回プログラム調整中
- 第 4 回プログラム・演題募集 ※終了しました第1会場(AM)大会長講演:『救急救命士の変革と連携~今なぜ連携が必要か~』菊池 悠(神戸市消防局) 兵庫県救急救命研究会 シンポジウム(SY)1:『パラダイムシフトで考える救急救命士の働き方』日本の… 続きを読む: 第 4 回プログラム・演題募集 ※終了しました
- 第3回救急救命士フォーラム ※終了しました2024年3月17日(日)第3回救急救命士フォーラム、多くの皆様にご参加頂き盛会のうちに終了いたしました。ご参加いただきました皆様方、関係各位のご協力に心より感謝申し上げます。 第3回救急救命士フォー… 続きを読む: 第3回救急救命士フォーラム ※終了しました
協賛社一覧
協賛社募集中
協賛趣意書はこちら





